「何のために?」がないと行動と意識を変えられない
先日、動画でアップした内容と被ってしまうかもしれませんが、今日は目的についてお話をさせていただきます。
人は目的がないと行動ができません。
なぜそれをするのか?
なにを求めているのか?
それによって動いています。
私は最近、朝活を6:30からしていて6:30から始まるので、朝6:00に起きなければいけません。
これが毎朝6:00に起きられています。
なぜかと言えば、朝活をするという目的があるからです。
何も目的がなければこんな早朝に起きることは難しいです。
以前、早起きをしようと、休日は7時に起きると決めたのですが、一度も起きれずに断念したことがあります。
目覚ましが鳴って時計を見てみると、「やっぱりもう少し寝よう」そんな感じで、自分に負けて寝てしまっていました。
だけど今は起きられるようになっています。
早起きできるようにトレーニングをしたわけでも得意になったわけでもありません。
そこに「朝活のために」という目的があるからです。
いやいや、それは当たり前のことでしょ!
と思うかもしれません。
でも普段これができていますか?
意外とできていないことが多いんです。
与えられた仕事や先生から言われた通りの勉強をしていませんか?
何となく仕事や勉強をしている自分になっていませんか?
仕事や勉強において目的は非常に重要です。
何のためにその仕事をするのか?
何のためにその勉強をしているのか?
行動力ややる気が落ちてきたら目的が見失われているかもしれないのでもう一度考えてみてください。
ここが明確になれば行動の圧が変わり意識も高まるはずです。
目的はそれほど重要なことなのです。
代表 鈴木