三日坊主で終わってしまうのは意志が弱いからではない
今日は三日坊主で終わらないために必要なことについてお話しします。
何かを習慣にしようと思っても三日坊主で終わってしまうことって多くないですか?
私はめちゃくちゃ多かったです。
やると決めたのに気付くと三日坊主で終わっていました。
悪い時では一日で終わっていたこともあったと思います。
皆さんもそんな経験ありませんか?
例えば、資格を取得しようとして勉強を習慣にしようとしても続けられなかったりダイエットをしようと決めたのに運動が続けられなかったり続けられないというのは、多くの方の課題ですよね。
私は、意志が弱いからとか自分が飽きっぽい人だからだと思い半分諦めていました。
でも最近読んだ本の中にこんなことが書いてありました。
「あなたが続けられないのは意志が弱いからではなく、続ける方法を知らないからだ」
まさに私が思っていたことを完全に否定されたのです。
今まで意志が弱いから、飽きっぽいからとずっと思っていたのですが少し励みになりました。
その本を読んでいく中で印象に残ったところがあるのでシェアさせていただきます。
習慣にする方法として「やめる」技術というのがあります。
これは良い習慣を身に付けるためには悪い習慣をやめるということです。
先ほどの例だと、資格試験のための勉強をすために、勉強前にスマホをいじるのをやめて電源を切って視界から消すといった方法でスマホをつい見てしまうという習慣をやめることです。
ダイエットで言えば、運動をする以前に食べ過ぎていた習慣をやめるといったことも必要です。
「やめることができた」という自信が続けられる自信にもつながっていきます。
他にもたくさん方法はありますが、「やめる」は基本だと思っています。
私もこれを意識してからいろいろ続けられることが多くなりました。
習慣にする以前に、今ついついやってしまっている悪い習慣をまずやめてみてください。
代表 鈴木