意外と自分が気づきていない「本当の理由」
私も含めて皆さん、意外となぜそれをするのかあまり深く考えずにやっていることって多いと思います。
娘が3歳になってよくしゃべるようになってきました。会話も理解しながらだんだんといろんな言葉を覚え質問してくるようになりました。
最近多いと感じるのは「なんで?」とよく聞きます。
しかも1回ではなく3回繰り返して聞いてくることがあるのです。
子どもはいろんなことを知りたくて何度も何度も聞いてきて嬉しいのですが、「なんで?」を3回繰り返すとこちらも答えられなくなってしまいます。
例えば、
娘「何でその服着ているの?」
私「仕事だからだよ」
娘「何でその服なの?」
私「うーん、仕事ではみんな同じ服着るんだよ」
娘「何で同じ服着るの?」
私「・・・」
こんな会話事例がありました。
服装についてはこんなに深く考えたこともないですし、与えられた服を着ている人がほとんどだと思います。
このようにあまり深く考えずにやっていることが非常に多いと感じました。
これが、例えば仕事でトラブルが起きたとき、
「ああ、トラブルが起きてしまった。対応しなきゃ」
これで終わってしまえば、また同じトラブルが起きます。
何でこのトラブルが起きたのか?
それは何でか?
そもそもそれはな何で?
これを3回繰り返せば本当の原因が見えてきて本当に解決すべき問題にたどり着くはずです。
今自分のやっていることがなぜやっているのか深く考える癖をつけてみてください。
私も深く考えずやっていることが多いので考える習慣をつけていきたいと思います。
本当に娘からいろいろ学ぶことが多いです。
代表 鈴木