最初から人をサポートしたいと思うコーチは大したコーチになれない
元プロ野球選手で宮本慎也さんの書籍を読ませていただいた中でこんな内容が書かれていました。
宮本さんは脇役としてチームを引っ張ってきました。体も小さく、パワーがあるわけでもなく肩が強いわけでもない。
自分が生き残る道は脇役を選ぶしかなかったのです。
「できれば主役として周りを見下ろしながら野球をやりたかった。
主役になってやろうという強い気持ちがなければプロでは通用しない。
だから最初から脇役になろうとしている選手は大した選手にはなれない。」
こんなことが書かれていました。
私はコーチとして活動をしていますが、コーチもどちらかと言えば脇役です。
主役はクライアントでコーチは縁の下の力持ちです。
でも宮本さんの言うようにコーチも最初からここを目指しては大したコーチにはなれないと思うのです。
「自分はクライアントのためにサポートをしたい」
この気持ちは素晴らしいと思いますが、最初からここを目指すのではなく、
「自分はいろんなことにチャレンジをして大成功してやる!」
このような強い気持ちがコーチにも必要です。
その後に自分の成功をもとに人をサポートするというのであればOKです。
だから、コーチもいろんなチャレンジをしておくことって大事ですよね。
まとめると最初から脇役になろうと思わず、自分が主役としていろんなことにチャレンジをして大成功を目指し、コーチとしてはじめて人をサポートできるようになるのです。
代表 鈴木