相手が成長しないのはあなたが信じていないからかも
本日はコーチングマインドについてお話をしていこうと思います。
コーチが持っておきたいコーチングマインドですが簡単に言えば、これは相手の可能性を信じることです。
信じることで相手は成長していきます。
元プロ野球の仰木彬監督は野茂選手やイチロー選手など多くのメジャーリーガーを輩出してきた監督です。
彼らが新人として入ってきた当初、周りのコーチ陣がフォームを矯正しようとしていた中、仰木監督がそれをやめさせ彼らの好きなようにやらせたそうです。
振り子打法やトルネード投法など彼らの個性をつぶさずに伸ばさせた結果、大リーグで大成功できる選手に育ったと言われています。
なぜこのようになったのかと言うと、もちろん選手自身の努力もありますが、監督が選手の可能性を信じたからです。
可能性を信じることで相手は伸びていくのです。
これは仕事や勉強でも同じで、「お前のやり方は間違っている」と言って自分の考えを押し付けてしまってばかりいては、相手を信じていないことになります。
コーチングは対話によって実施しますが、その基本となるところが、相手の話を最後までしっかりと聴くことです。
相手の話を遮って自分の考えを言ってしまう人は相手のことを信じていないということですよね。
たとえ相手が間違っていたとしても最後まで「聞くこと」これが相手の可能性を信じるための基本的なところです。
代表 鈴木