優先順位の高いものから取りかかるのは本当にいいのか?
「優先順位を考えろ!」
「そんなの後回しでいいだろ!」
仕事ではとにかく優先順位を考えて早いものから取り掛かることが大事だと教わってきたと思います。
私が読んだ本のほとんどが優先順位の早いものから取り掛かるのが良いと書いてあります。
常識的にはそうかもしれませんね。
プライベートでも急な用事ができて今すぐやらなきゃいけないことがあると思います。
確かに今すぐやらなきゃいけないものは今すぐやったほうが良いのですが、例えば明日までとか今週中までという期限のものもあります。
実は私は逆で、今すぐやらなきゃいけないもの以外は優先順位の低いものから積極的に取り掛かるようにしています。理由は優先順位の低いものは絶対に後回しにしてやらずに過ぎてしまうからです。
期限が迫っているものは嫌でもやりますから。でも期限がないものについてはやらずに終わることがほとんどなのです。
みなさんもそんな経験ありませんか?
私は電子書籍を書いていますが、これも期限はありません。
やらなかったとしても誰かに叱られたりもありません。
でも何よりも優先してやっています。後回しにしてしまいやらないということになってしまいますので。
とにかく朝起きたら書籍のネタを書いてから大事な仕事に取り掛かります。
このようにしていくうちに、毎月発行できるようになってきました。
優先順位の高いものでも少し余裕があれば低いものからやるようにしています。
優先順位の低いものから取りかかるようにしてみると後の仕事のモチベーションも維持できるってこともわかりました。
一日がすぐにやらなきゃいけないことで埋まってしまって自分のやりたいことができないでいる方はこの方法を取り入れてみてください。
代表 鈴木