「諦める」は大きなエネルギーを必要とする決断である
「諦める」って言葉は皆さんどのように感じますか?
この言葉だけだとネガティブに感じるかもしれません。
例えば、
今年までに達成したい目標を決めてそれに向けて頑張ってきたけどやっぱり諦める、思うように結果が出なかったから諦める・・
私たちは「諦める」という言葉はネガティブな言葉または根性なしと思ってしまうかもしれません。でも私はネガティブでも根性なしでもないと思っています。
なぜなら、諦めるという決心ができたから、その決断を自分自身ができたからです。
これは、何かを始めるとか自分はこんなふうになりたいという決断と同じくらいエネルギーが必要です。
諦めることはすべて投げ出してしまうということではありません。
これは次へのステップだと思っています。
これをやってうまくいかなかったからこの方法は諦めて次の方法を探す、別の方法でやったらうまくいくかもしれないそう考えると諦めることも時には必要です。
うまくいかない方法をいつまでもやっていてもいい結果は出ません。
諦めるという決断をして次へのステップに進むことが必要です。
一番良くないのは決断せずいつまでも悩んでしまうことです。
まずはやるか諦めるのかを決めてみてください。いろんな人に聞いてみるのも良いと思います。
でも最終的に決断をするのはあなたです。
代表 鈴木