クライアントの決め手はコーチングスキルではない!でも…
0から始めるビジネスコーチ養成講座、認定コーチ向けプロコーチスタートアップ講座に参加された方にお伝えしたことです。
クライアントがコーチングを依頼するときコーチに何を求めているか?
それはスキルやテクニックではありません。
多くのコーチは高いお金を払ってコーチングスキルを学んだのだからスキルやテクニックでクライアント獲得を目指そうとします。
その気持ちはわからなくもないですが、クライアントが決め手としているところはそこではないということを知っておかなければいけません。
何を求めてコーチにコーチングを依頼するのかは講座でお伝えしておりますのでぜひ学びに来てください。
今回はそれ以前に大事なことをお伝えしておかなければいけません。
クライアントの決め手はスキルやテクニックではないですが、スキルやテクニックのレベルが低くても良いと言っているわけではありません。
もちろんスキルやテクニックのレベルは高い方がいいに決まっています。
なので、常にレベルアップは必要です。
でも、なかなか練習の場ってないですよね。
実は未来コーチングアカデミーでは定期的な練習を基本講座参加者たちで実施しております。
参加資格は基本講座またはアイデンティティ講座を受けた方になります。
コーチングは野球の練習といっしょで何もやらずにいると感覚が鈍ってしまい効果的にクライアントをサポートすることができなくなります。
私も毎日15~20分くらいセルフコーチングを実施しています。
こちらは相手がいなくても練習になりますのでぜひ試していてください。
スキルやテクニックのレベルも上がれば自信もついていきます。
興味のある方は、まずは基本講座から受講してみてください。
代表 鈴木