君の情報発信は大丈夫か?本当に届けたい人に届いていない!
今日は本当に基本的なお話をさせていただきます。
すでにご存じの方はそんなこと知っているよって内容だと思いますが、意外と知らずにやってしまっている方も多いのでお伝えしておいた方がいいですよね。
最近の20代の方はFacebookをやっている方が少ないようですね。インスタなどのSNSのほうが多い気がします。私の知り合いでも20代の方はやっていませんでしたね。
実はそのような人たち向けにコンテンツを作ってFacebookで集客したとしてもなかなかうまくいきません。
だってそこにターゲットがいないからですよね。
集客を課題にしている人は必ずここをしっかり把握しておくことが必要です。
ターゲットとする人は何を見ているのか、何を使って情報を得ているのか、これを無視してやみくもに情報発信しても意味がないんです。
せっかく良いコンテンツがあるのにそれではもったいないですよね。
30代40代の方をターゲットにしたいのであればHPやFacebook、20代であればインスタやYouTubeなどを活用して集客するのが良いと思います。
その年代の人たちは何で情報を得ているかで集客のツールも変わってきます。
ここは時代とともにだんだんと変化していくものです。
ブログやHPが当たり前だと思っていたらFacebookやインスタが流行り出しこっちのほうが主流になってしまったなどのことが起こっています。たぶんこれからもそういうことが普通に起こってきます。
でもこういうことってやってみないとわからないことも多いんです。
私の経験ですが、セミナー告知をするときでもこくちーずを使うと少し上の年代の方が多かったりジモティーというサイトも使っていてそちらでは若い年代の人が多かったりします。
だからいろんなものを活用して知っておくことも必要だと思います。
このような経験をしておくとこのセミナーはここで告知した方が来てくれやすいなということも予測できてきます。
繰り返しになりますが、大事なのはターゲットとする人は何で情報を得ているのか最初に知っておいてください。
そして、そんなこと知っているよという人は時代とともに変化するものと頭に入れておいてください!
代表 鈴木