尊敬する人は持つな!ライバルを持て
昨日、インスタにもアップした内容ですが、以前私が講演会に参加したときにこんなことを教えていただきました。
「尊敬する人は持つな!ライバルを持て」
私はライバルのような存在を持つことは大事なことだと思っています。
なぜなら、一人で取り組むよりもやる気や行動力がアップしていくからです。
私はずっと一人でコーチングビジネスをやってきましたが、最近になって知り合った方ですごく頑張っている方が近くにいらっしゃいます。
経験は私のほうが長いのですが、その方は本当に行動力がすごいのです。
何かやろうと思ったらすぐに始めて結果を出すんです。
本当にあっという間にみんな抜き去ってしまうくらいだと思います。
でもそんな存在が近くにいることで自分も頑張ろうって思えて、少しつらいことがあったりしても何とかやってやろうという気持ちになれるのです。
だから、ライバルを持つことって絶対に必要だと感じています。
でもよく他人を意識することは良くないと言われていますが、確かに自分の目標を見失ってしまうなどのデメリットもあるかもしれませんが、メリットの方が大きいと思います。
そして尊敬する人ではなくなぜライバルがいいのかというと、それにはこんな理由があります。
尊敬する人は無意識にその相手を抜いてはいけないとインプットされていますが、ライバルは追いつけ追い越せとインプットされているそうです。
だから尊敬する人ではなくライバルにしてしまうと、どんな相手でも追いついてやる、そして追い越してやるという気持ちになれるのだそうです。
ぜひ意識してやってみてください。
代表 鈴木