なぜコーチングが機能しないの?
コーチングを活かすにはティーチングは絶対必要です。
なぜかコーチングを学ぶと、ティーチングではなくコーチングをしよう!となるけど、ここは間違いです。
なぜなら知らないことがあるのにコーチングをしても相手から引き出すことはできないからです。
勘違いしてはいけないのは、ティーチングをするな!ではありません。
例えば、仕事をまだ覚えていない新人にこの問題は何で起こった?って聞いても、そもそも知識がまだないから答えを引き出すことができないですよね。
だからコーチングすることばかり考えてはいけないんです。
まずはティーチングすることが大事だと思っています。
ある程度知識が備わってきたらコーチングをしていくのが理想です。
だから私はコーチングの効果を発揮されるのはティーチングとのバランスだと考えています。
コーチングを学ぶとティーチングに否定的になってしまいますが本当に大事なことなのでコーチングを学んだ方は是非知っておいてください!
代表 鈴木