オンライン講座って何がいいの?オンライン講座の3つのメリット
オンライン講座をやってきました。
内容はコーチングのスタートアップです。
質問力や傾聴力などコーチングをする上で必要なスキルの一部をお伝えする講座になっています。
今回のブログでは、オンライン講座はオフラインとどう違うのかそのメリットなどをお話ししていきたいと思います。
メリットは3つあります。
1.自宅で受けることができる
まず1つ目は自宅で受けることができることです。
自宅で受けられるということは気軽な気持ちで受けられます。
堅苦しくならずリラックスできる自宅で受けて学ぶことは学ぶ上で必要なことだからです。
緊張した状態で受けるのとリラックスできる状態で受けるのとでは集中力が変わってきます。
学生の頃を思い出してもらうと、学校では集中できなかったけど自宅に帰ると集中できて勉強が捗ったという経験はありませんか?
自宅でリラックスできる空間で受けることができるのは大切なことだと思います。
2.会場までの交通費や時間がかからない
2つ目は会場までの交通費や時間がかからないというところです。
これまで講座はオフラインで開催するのがメインでした。
会場に出向いて受けるのが当たり前でしたが、現在ではオンラインがメインになってきました。
自宅でオンラインで受けられるということは会場までかかっていた時間や交通費などがかからないためその時間を有効に使えたり、交通費も浮くためまた違う講座をプラスで1つや2つ受けることができかもしれませんよね。
時間や交通費がかからないことは嬉しいことです。
3.プライベート空間のため質問が自由にできる
これは私の実施している講座だから言えることかもしれません。
私はオンライン講座は1対1で実施すると決めております。
その理由としては、オンラインは警戒されやすいということからなるべく1対1でコミュニケーションが取れて信頼関係を築きやすくしたいからです。
そうすることで質問や相談がしやすくなり、その良い雰囲気で講座を進めていくことができるので受講者が取り残されることがありません。
よくオフラインだと何名かいて、わからないところがあったけど質問ができなかったりみんな分かったと言っているのに自分だけわからないと言えないなどの経験があるかと思います。
1対1で受講者の状態を確認しながら「ここまで大丈夫ですか?」なんて声をかけながら進めていきます。
まとめ
オンライン講座のメリットについて3つお話をしてきました。
1.自宅で受けることができる
2.会場までの交通費や時間がかからない
3.プライベート空間のため質問が自由にできる
といった感じです。
もちろんオフラインにもオフラインのメリットはたくさんあります。
ここ最近はオンラインがメインになってきましたのでオンラインて何がいいのかわからないという方にお伝えをしました。
オンラインでコーチングが学べますのでぜひ受けてみてください。
お問い合わせはこちら
本文にオンライン講座希望とご記入ください。
代表 鈴木