イベント企画は誰にでもできる!
4月4日(日)にいよいよ今年初のコーチング実践研修会が開催予定です。
コロナの影響でオンライン開催がメインでしたのでリアルの講座は本当に久しぶりでワクワクしています。
今回のイベントも私が企画させていただきました。
すべて自分が企画できるようになったのも才能なんかではありません。
イベントの企画には方法があります。
誰にでもできる方法ですので今日のブログではその方法をお伝えしていきます。
まず、イベント企画のスキルを身につけるためには3つの方法があります。
1.日程と会場を決めてしまう
イベント企画のスキルと関係あるの?って思うかもしれませんが、実は最後に決めてしまいがちなところです。
しかし、日程と会場は一番最初に決めておくべきです。
その理由は、決めておかないと内容がずるずると先延ばしになって結局開催できずに終わってしまうことが多いからです。
ここはコーチングで言う目標設定と同じなんですね。
ゴールがないとどこに向かってやっていけばいいのかわからなくなり迷走してしまうのと同じです。
イベントの企画も最初に日程と会場を決めておかないと自分へのプレッシャーがかけられず、後回しにしてしまい、開催できないのです。
だから日程と会場は先に押さえておきましょう。
2.自分が参加者になる
参加者になるとそのイベントがどのような構成になっているのかがわかります。
それがわかれば後は自分のやりたいことや得意分野を当てはめるだけです。
ゼロから考えるよりも他の人のものを真似してみるのが手っ取り早いです。
私の企画したイベントも私がゼロから考えたものではなく、以前参加して良かったと思ったイベントをマネして作ったものです。
もちろん内容をパクったわけではなく、構成をマネしただけです。
そうすればイベントがスムーズに作れます。
3.何度も練習する
当たり前のことですが何度も練習しないとスキルは身に付いて行きません。
私も以前は毎日のようにイベントの企画を考えたり、読書で学んだことをパワポにまとめて読書講座を作ってみたりしました。
そうすることで、スキルがアップしていき大きなイベントでも自分で企画することができるようになりました。
これらは才能なんかではなく誰にでもできることだと思います。
ここまで、やるかやらないかだと思います。
やった人は必ずスキルアップしていきます。
自分にもできそう、やってみようと思った方はぜひ頑張ってやってみてください。
代表 鈴木