相手のちょっとした変化に気づこう!
コーチングをしていると相手の行動の変化によく気付くことがあります。
コーチは相手のいろんな変化を見逃さないようにしっかりと観察しておくことが必要なんですね。
相手の行動には実は気持ちの変化も表れていることがあるからです。
例えばセッションの日程を何回も変更したり当日にキャンセルをするなど、このようなことが最近多いなと感じたら気持ちが後ろ向きになっている可能性があります。
だからコーチはそこに気づいてあげることが大切です。
自分から言い出せなかったり自分自身でも気づいていないこともあります。
だから相手の変化に気づくことって大切なんですね。
コーチはセッションの時間だけ相手をサポートすればいいというわけではなく常にどんな時でも気にかけ気づいてあげるようにしましょう。
そのためには相手をしっかりと観察しておくことが必要になります。
例えば、メールの返信が遅い、声のトーンがいつもより低い表情がいつもより暗いなど五感を使って感じ取ることが必要です。
これはコーチングに限らず教育者や子育て中の方、コミュニケーションを取ることが多い職種の方などそういった変化に気づくことって大事ですよね。
コーチングはコミュニケーションスキルです。コミュニケーションを改善したいという方もコーチングを学びに来られる方が多いので興味のある方はぜひコーチング基本講座からご受講ください!
次回のコーチング基本講座は6月13日(日)13:00~18:00です。
代表 鈴木